低フォドマップ食情報(青島ういろう)

ういろうといえば名古屋ですか? 有名なのは。 九州だと宮崎の青島ういろうが有名です。 米粉と砂糖だけですので 低フォドマップ食です 参考文献 過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP) Office Uno Column 本 ういろうの写真撮り忘れました。 青島はかつて大変栄えた観光地でしたが 最近は元気がないようですね。 「どげんかせんといかん」と言ってた人は どこに行ったんでしょうか?…

本家モナッシュ大学のアプリ

本家モナッシュ大学のアプリ 食材で食べていいもの(低FODMAP)いけないもの(高FODMAP)が分かります。 例えば カンガルーの肉は食べてもいいよ とか・・ カンガルー? さすがオーストラリア。食べるんだ。カンガルー。 フルーツや野菜などは日本と種類が違うので 実感とは異なるものもあるので 日本で暮らす場合は 日本人向けのデータが必要ですね。 参考文献

ステーキ問題(外食)

昨日はステーキランチを食べました。 オープン記念で安かったので。 ワタクシ(九州支部長)は低フォドマップ食を実践していますので ステーキソースは使いません。 卓上にある塩 を使います。 入店前に店員さんに 「ステーキソースは別皿か?」「にんにくは一緒に焼いてないか」 など聞いてから入店します。 幸い、こちらの店はステーキソースが別皿でしたので ステーキが来てから 自分で塩をかけて味付けをしました…

ワタクシ(九州支部長)のおやつ

少し前に購入した 米粉クッキー 食べました。 サイズが小さいのは 米粉だけなので 大きくすると 崩れてしまうからでしょうか。 口の中で若干ポロポロ崩れるかんじが ありますが、 思っていたより 小麦粉クッキーとの差はありません。 なかなか美味しいです。 変に大豆などを入れずに米粉だけで作っているのが 低フォドマップ食実践者には よいですね。 米粉推しの地域の障害者施設が 低フォドマップ食という視点…

ダシの素問題

ワタクシ(九州支部長)は 幼少期は鰹節を削って作った、本物のダシで育ちました。 大人になりますと いそがしいので ダシの素ですが 顆粒のダシには乳糖が入っていることが多いので いまのところ自宅では [商品紹介] - 株式会社シマヤ シマヤさんの粉末だしを使っています。 原材料 ぶどう糖、食塩、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)

低フォドマップ食情報(貝汁)

道の駅おこしかけ 「満潮」の貝汁、おにぎり おにぎりは低フォドマップ食です 貝もOKです 味噌はオリゴ糖が含まれていますが ワタクシ(九州支部長)は一杯くらいでは症状は出ません。 (毎日飲むと良くないと思いますが) ただし、基本的には味噌汁は半分くらいにとどめ 残します。 九州は麦味噌ですね。 味噌によって成分が変わりますので、各自試さないとダメですね。 敷地内にある魚屋さんで刺身なども売ってい…

富山の薬売り食べ合わせ表

本物は手に入れられなかったけど 昔見たことがある うなぎ×うめぼし すいか×てんぷら ざくろ×さつまいも さば×すもも にんにく×たまご だったか・・・ これは高フォドじゃないか??? うなぎとうめぼし すいかとてんぷらは 小さいときに 祖父から 「食っちゃいかん!」 と言われた気がする。 すいかと 玉ねぎの天ぷら とか最悪の組み合わせ…

低FODMAP情報(玉めし)→未確認情報。情報求む!→確認しました

福岡みやまの道の駅 あげもんイナガワの玉めし 一年ほど前の訪問です。 醤油ベースのご飯に煮卵半熟が入っています。 玉めし買って、 さあ、食べよう とした瞬間に ぎっくり腰になり、 苦痛の中で撮影したため 原材料確認を忘れてしまいました。 ワタクシ(九州支部長)は症状でません。でしたが、 ワタクシ(九州支部長)の場合、 低フォドマップ食の長期管理ができているので、 多少の高フォドマップでも 反応が…

ワタクシ(九州支部長)の夕食(つまみ系)

つまみというか 漬け物というか  箸休め的な サラダ的な 白菜の浅漬け 白菜 白だし 一味。 白だしは フンドーキンのもの 【原材料】 しょうゆ、食塩、砂糖、たん白加水分解物、かつお節、清酒、さば節、こんぶエキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、アルコール、(原材料の一部に小麦を含む) 大丈夫そう。 白だし系の商品は 果糖ブドウ糖液糖が入っていることがあるので注意。

ワタクシ(九州支部長)。今日の夕食。

さて、ワタクシ(九州支部長)は低フォドマップ食初心者には 鍋料理を推奨します。 低フォドマップに分類されている食材を鍋で煮るだけでよいですから 簡単です。 特にこれからは寒くなりますから良いですよね。 今日は水炊き でした。 ワタクシ(九州支部長)のレシピは 鶏ガラ、しょうがでダシをとる。 そのスープで、鶏ぶつ切りを煮る。日本酒多めに入れる。 白菜を入れる カボス醤油に手作り柚子胡椒(ゆず皮と塩…

和菓子問題

低フォドマップ食を実践していると 市販の洋菓子は、まず食べられません。 で、自ずと和菓子を選択することになるのですが まず、小豆が高フォドマップということで制限があります。 多少の小豆をOKとする または 小豆を使用していない和菓子を選択する としても 市販品の多くに ソルビトールやトレハロースが用いられています。 老舗や有名店の和菓子なら大丈夫だろうと思っていましたが 有名店の和菓子にも結構使…

カレー問題

グルテンフリー推進の皆様。 低フォドマップ食をつくれば グルテンフリーになりますよ。 低フォドマップ食はグルテンフリーを包含しています。 グルテンフリー推進の方々の努力は素晴らしいものがあります。 グルテンフリーカレー、凄く食べたいけど 低フォドマップ食基準だと NG食材が入ってるんですよね。 カレー長らく食べてないです。 自分で作ろうと思えば作れると思いますが レトルトが欲しいんだなあ。 海外…

訪問先で出される飲み物、お菓子問題

仕事でクライアントと会う時など 基本お茶が出る お茶は安心。 仕事じゃなくても訪問先で お茶やお菓子は普通に出てくる。 ほとんどがフォドマップ的にはNGの場合が多い。 お茶ばかりすすってると 「ま、ま、お菓子もどうぞ」 という話になるのが 結構大変。 相手は悪気はないからね。