【本ブログは「#低フォドマップ食 Ⓡ」商標使用認定を受けています】ワタクシ(九州支部長)が何年も実践している  #宇野良治 の低フォドマップ食の効果 #乳酸菌と食物繊維が腸を壊す #IBS

ワタクシ(九州支部長)は無償で活動していますが、収益が発生する活動には商標権者に対しロイヤリティを支払う契約となっています。

柿食えば

低フォドマップ食】の情報発信は商標権者の許可が必要です




柿食えば腹が鳴るなりフォドマッパー(果糖が多ければ)
ワタクシ(九州支部長)です。


果物に関しては食べるものがほとんどないですよ。残念ながら。
はっきりいって
食べる際は、高フォドブラック&グレーと割り切っています。
それと果糖:ぶどう糖比だけの問題なじゃいしね


そういや
20年近く前に通っていた胃腸科で
IBS診察の際
「桃とか水溶性食物繊維たべてね」
といわれたことがあったけど・・・



柿。
結構種類があって
果糖、ブドウ糖比は
全部同じじゃなかろう。
とおもってますが。
一応OK寄りにしています


今回は富士柿という焼酎で渋抜きしたものと
ブランドものの甘い柿を食べました。
連休で数日、やや高フォド寄りだったので
ガス発生中のため
評価できないですが。


柿を食べたいから食べてるという感じじゃなく
フォド実験と
色々な渋抜き法

興味がある。


今回は若干、渋を感じた


渋抜きも
成分の化学変化つかったものなので
元々甘い柿と渋抜きした柿では
お腹に与える影響は違うかも。
渋が不溶化するわけだから
もともとの炭水化物量は変わらないのか?
渋抜き後追熟するのよね?
何か別のものが増えないのか?


文科省
一兆円くらいかけて
データベース作ってよ。
あるいは農水省
一兆円くらいかけて
腸内で発酵しない
野菜果物研究してよ
一兆円くらいあるやろ?
厚労省
えっと・・・何できる?

×

非ログインユーザーとして返信する