ノマディ・キッチン


【低フォドマップ食】の情報発信は商標権者の許可が必要です


斜角筋が痛い
ワタクシ(九州支部長)です


バレンタインに
ノマディ・キッチンさんの
米粉マフィンをもらいました
完全低フォドではないようですが
美味しくいただきました。
1個は当日
もう一個は冷凍して、期間を置いてたべました。



しかし、当初は
グルテンフリーといっても
なんのこっちゃ?
となっていたが


時が経つにつれ
その言葉自体に健康的なイメージがついてきているのは
不思議なことだ。
「フリー」と名の付く商品が多く出ている影響で
悪いものが入っていないという意味が浸透したのであろう。




トンチンテンパリとかシトシトハラショーとか
そんなのでも
浸透さえすればブームになるのかもしれない。
その筋ではズンドコベロンチョが有名か


よくわからないけど
グルーブ感
ってのは気に入ってて使ってます。


「メタボ」
なんかも意味わからず定着してますが


メタとボ
の音が
太ってる~
って感じを想起させるのかしら?


低フォドマップだと
フォとプ
発酵しないとか
腸のリセット
といった感じは想起しないが
フォドマップ
という音自体は
スマートな印象。

×

非ログインユーザーとして返信する