ケンミン食品レシピ「低フォドマップ食」Ⓡ認定!
ケンミン食品株式会社のレシピに「低フォドマップ食」の商標使用を認定!
日本低フォドマップ食学会本部
日本低フォドマップ食推進会本部
今回、日本低フォドマップ食推進会にて、ケンミン食品株式会社(本社:神戸市)の複数のレシピに「低フォドマップ食」の商標使用を認定したことをご報告いたします。
ケンミン食品株式会社は、健康志向の高い方々に向けて、ビーフンを中心とした自社商品を使用した、美味しくて栄養バランスの良いレシピを提供しています。同社のレシピは、ビーフンの特徴である「グルテンフリー」「低GI」を意識しているなどの健康面に配慮したものが数多くありますが、この度、過敏性腸症候群の治療食である「低フォドマップ食」Ⓡに該当するレシピが公開されました。
本会では以下の3つのレシピについて「低フォドマップ食」Ⓡの商標使用を認定いたしました。低フォドマップ食に取り組まれている皆さん、ぜひ参考にしてください。
低フォドマップ食のパスタレシピ-厚切りベーコンの濃厚カルボナーラ
低フォドマップ食の絶品レシピ-豚玉レタスの焼ビーフン
低フォドマップ食のあったかとろ~りレシピ♪福建風スープビーフン
「低フォドマップ食」Ⓡは、腸内で発酵するFODMAPを多く含む食品を制限しなければなりません。今回のケンミン食品株式会社のレシピは、本会の厳格な低フォドマップ食の考え方に基づいて、FODMAPを多く含む食品を制限し、お腹にやさしい食事を提供しています。ビーフン料理によく使う、玉ねぎやニンニクなど、代表的な高フォドマップ食品を避けていますが、低フォドマップ食材を工夫して使うことで、味、香り栄養面なども遜色のないレシピになっています。
本会では、今回の3つのレシピが「低フォドマップ食」に該当していることを確認し、「低フォドマップ食」Ⓡの商標使用を認めました。
本会は、「低フォドマップ食」Ⓡの普及と発展、および国民の健康に貢献することを目指しています。現在、低フォドマップ食を実践中の方だけでなく、低フォドマップ食に興味がある方は、ぜひケンミン食品株式会社のレシピを試してみてください。低フォドマップ食ライフがより、彩りのあるものになるはずです!
![](http://public.muragon.com/wtucdxya/53lnuhjn.png)
![](http://public.muragon.com/wtucdxya/hgab4erl.jpg)
![](http://public.muragon.com/wtucdxya/jslknesz.jpg)
![](http://public.muragon.com/wtucdxya/hwlkxl0u.jpg)