低フォドマップ食の普及
グッとくる。
という言葉を考えた人は
凄いと思う
ワタクシ(九州支部長)です。
低フォドマップ食は
ある一定の成分を制限するため、
特定の業界と対立的になるので
普及が難しい面があります。
スポンサーの顔色をうかがわないといけないテレビなどでは
なかなか取り上げられないかもしれません。
そういうしがらみのないところから
草の根的に普及を目指したいと思います。
しがらみのない業界
で思いつくのは
学生生協?
です。(よくわかってはない)
毎日通う学生生協にフォドマップの情報があり、
学食で低フォドマップ食が選択できれば、
学生生活はより充実すると思います。
学食なら
「低フォドマップ定食あります」
「低フォドマップ定食はじめました」
って看板が割と抵抗なく掲げられそうな気がします。
てなことで、
ワタクシ(九州支部長)は
勝手な妄想を力に
生協さん。特に学生生協さんを応援します。