低FODMAP食と果物(バナナ)

バナナは黒くなったら(シュガースポットが出たら)低FODMAP。 果物類は食べるものが限られるから 貴重な存在。 でも、あんまりシュガースポットが出ると 痛んでる・・というか痛む状態に向かっているという感じがして ワタクシ(九州支部長)はちょっと苦手です。 と思っていたら 「三尺バナナ」 なるものが、地域の農産物直売所に売っていた。 こいつは「黒く熟してから食べる」バナナだそうです。 そもそも、…

低FODMAPと家計(野菜の高騰)

低FODMAP食材(野菜)の代表格に レタスがあります。 ワタクシ(九州支部長)宅では レタスのサラダが定番です。 しかし、ここ最近、野菜が高騰し、 レタスは1個300円もします。 こうなると 低FODMAPを実践している身としては大変です。 個人的にはちょっとくらい野菜は取らなくてもいいし なんやかんや言っても300円くらいなんで 高FODMAP食品とっていたころのスイーツ代などと比べれば 大…

低FODMAP食と家族の協力

低FODMAP食生活の維持には 家族の協力が不可欠です。 低FODMAP食は、様々な制限がありますが、 それによって食生活が貧相なものになったり、高FODMAP食でも大丈夫な家族が、低FODMAP食に不満を感じたりしては、維持ができません。 ワタクシ(九州支部長)の場合、低FODMAP食でも家族も満足な食生活を目指します。 例えばハンバーグ。 通常は玉ねぎやパン粉、牛乳などを使うのでNGなのです…

低FODMAPとダイエット

米は低FODMAP食を実施する上で重要な食材ですが米は太りやすいのが難点です。 ワタクシ(九州支部長)の場合、昼食を選べない環境なので、昼食が高FODMAPな場合、食べずに昼食抜きにしています。 ワタクシ(九州支部長)は低FODMAP以外の制限はしていません。 身長は167センチです。 体重は低FODMAP開始前が64キロ 現在は61キロです。 米や米粉を中心にしていますが 恐らく、昼食抜きなど…

低FODMAPと外食

低FODMAP食を求め 筑前町に参上。 みなみの里というファーマーズマーケット。 隣接する食堂は好きなおかずを自分で選んでいく セルフスタンディング方式。 (この方式だとついつい選んで高くつくので慎重になる) 大皿は数種類のおかずが入っていて、その多くはてんぷらなど小麦が入っていたのでNG。 唯一イケそうだった昆布、高野豆腐、かぼちゃ、ちくわの煮物と卵焼きの皿を それとサバの煮つけ 小皿はほうれ…

低FODMAP食情報

ワタクシ(九州支部長)は低FODMAPな食べ物を探して 神出鬼没です。 今日は福岡の嘉麻市に。 昼は小次郎の里という 卵の専門店?の一角にある食事処で。 小次郎飯(500円) ごはん⇒OK 鶏肉⇒OK 鶏ガラスープ⇒OK(しょうがの香りがしたので生ショウガならOK) のり、しそ、たまご⇒OK 梅干し⇒NGの可能性あり ということで梅干しを除いて食べました。 鹿児島の鶏飯みたいな感じですね。 とて…

低FODMAPと外食。

外食で低 FODMAP食を選ぶというのは、なかなか難しいのですが、 慣れれば簡単です。。 今日は焼肉丼です。 と言っても、 焼肉のタレは厳禁です。 何故なら にんにく、りんご、なし、玉ねぎ などの高FODMAPの食材が含まれているので。 焼肉食べる場合でも 下味にタレを使っていない肉を 塩(コショウ)で食べるのが基本。 今日は塩タン丼 薬味のねぎの白い部分、粉わさびはNGなのでどけて 塩昆布がつ…

ワタクシ(九州支部長)の朝食

IBSであるワタクシ。 FODMAPがIBSの原因とは知らずに過ごしていた時期は 朝はパン♪朝はパン♪ と通勤途中にある人気のパン屋さんでパンを購入することが多かったが FODMAPを知ってからは パン食を封印 FODMAPのFはフルクタン。これは小麦に入っている成分です。 ですから、パンだけでなく麺類も封印です。 幸いなことに 日本はお米が主食。お米は低FODMAPですので、食べる事が出来ます…