ブログ村のカテゴリー 過敏性腸症候群がメンタルヘルスに入ってるんですけど 低フォドマップ食実践者としては カテゴリーはメンヘルじゃないですので。 健康の所探してもなかったから おかしいなあ・・と思ってたのよね。
FODMAPの難しさは 中途半端にやった場合 反応が出るモノを食べて 数時間後に症状が出る あるいは 症状が出なくて大丈夫と思っていても 腸内の状態はくすぶり続けていて FODMAP以外の食べ物を食べて 症状が出てしまう。 だから 「あの食材が悪かったんだ!」という気づきが無くて あるいは、別の食材が反応したと思って 食生活の改善が難しい FODMAPを食べてすぐに反応がないから FODMAPを…
IBSで低FODMAP食を実践している場合 食べるものがなくて、食事を抜かざるを得ない ということがある。 個人的には、一食抜くことで、カロリーコントロールできるから アリじゃないかと思いますけど。 空腹対策として 常に サラダ一番を携帯。 成分的には でんぷん、加工でんぷんや大豆由来のものが、入っているので 満点じゃないけども。 安価、小袋入り、少量で空腹が治まるということで 現状採用して…
モナッシュ大学のアプリをみて 日本版アプリが欲しいなあ。 と思ったこともありましたが 1ヶ月低FODMAP食に取り組むと だいたいわかるようになります。 糖尿病の人が 食品交換表を見なくても だいたいカロリーがわかるのと同じで、 難しくありません。 参考文献 過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP) Office Uno Column 本
メーカー、飲食店のみなさん IBS患者が食べても大丈夫な低FODMAP食品を作ってください。 インスタントやレトルトの低FODMAP食品 旅先で食べることのできる名物料理があると 大変うれしいです。 福岡→低FODMAPとんこつラーメン、一口餃子、うろん 長崎→低FODMAP皿うどん、カステラ 佐賀→低FODMAPぼうろ 大分→低FODMAPだんご汁、鳥天 宮崎→低FODMAPチキン南蛮、冷や汁…
IBSには低FODMAP食ですね。 グルテンフリーなどに取り組んでいる人たちや アレルギー対応商品を作っている業者の方々には 取り組みやすいと思います。 低FODMAP食商品が日本で簡単に手に入るようになるとうれしいです。
IBSはアレルギーじゃないんですね。 IBSの原因は FODMAPを含む食品です。 FODMAPとは小腸で分解や吸収がされにくく、大腸で発酵し、ガスを発生やすい各成分のことです。「ふぉどまっぷ」と読みます。 Fermentable(発酵性) Oligosaccharides(オリゴ糖) Disaccharides (二糖類) Monosaccharaides (単糖類) A nd Polyol(…
低FODMAP食材(野菜)の代表格に レタスがあります。 ワタクシ(九州支部長)宅では レタスのサラダが定番です。 しかし、ここ最近、野菜が高騰し、 レタスは1個300円もします。 こうなると 低FODMAPを実践している身としては大変です。 個人的にはちょっとくらい野菜は取らなくてもいいし なんやかんや言っても300円くらいなんで 高FODMAP食品とっていたころのスイーツ代などと比べれば 大…