【本ブログは「#低フォドマップ食 Ⓡ」商標使用認定を受けています】ワタクシ(九州支部長)が何年も実践している  #宇野良治 の低フォドマップ食の効果 #乳酸菌と食物繊維が腸を壊す #IBS

ワタクシ(九州支部長)は無償で活動していますが、収益が発生する活動には商標権者に対しロイヤリティを支払う契約となっています。

高フォドOKな人との外食(付け合わせのキャベツ問題)

ワタクシ(九州支部長)は
小腸で分解や吸収がされにくく、大腸で発酵し、ガスを発生やすい各成分
Fermentable(発酵性)
Oligosaccharides(オリゴ糖)
Disaccharides (二糖類)
Monosaccharaides (単糖類)
A nd
Polyol(ポリオール)
でお腹が痛くなる過敏性腸症候群(IBS)です。
ですから
食事は、そのような成分の含有率が低いものを選んでいます。
それを低フォドマップ食といいます。


先日は妻と大分市内にドライブにいきました。
一緒にランチですが
妻は高フォドマップOKな人です。


定食に良く付くキャベツは
低フォドに分類しているデータもありますが
ワタクシ(九州支部長)はお腹を壊します。
これを「付け合わせのキャベツ問題」と呼んでいます。


付け合わせのキャベツは妻にあげます。
妻からはキュウリやレタスをもらいます。
これが唯一の解決策です。


こうやることで
キャベツ付け合わせの定食も低フォドマップになります。


妻はキャベツはダイエットに良い
と言っていますが
エビデンスはわかりません(笑)。


ワタクシ(九州支部長)
EBA(エビデンス・ベースド・アプローチ)を大切にします。
低フォドマップ食は
多くのエビデンスに支えられた食事です。
IBS患者のQOLを支えます。


その後、ぶらぶら歩いていると

九州にもトランプタワーを発見しました。





×

非ログインユーザーとして返信する