わらすぼ 有明シリーズ

過敏性腸症候群(IBS)はFODMAPを含む食品を食べる事で、大腸内のガスが増えて、下痢や腹痛などが起こる症状です。
FODMAPとは小腸で分解や吸収がされにくく、大腸で発酵し、ガスを発生やすい各成分のことです。「ふぉどまっぷ」と読みます。
Fermentable(発酵性)
Oligosaccharides(オリゴ糖)
Disaccharides (二糖類)
Monosaccharaides (単糖類)
And 
Polyol(ポリオール)
の頭文字をとったものです。
慢性的な下痢や便秘で悩む人は
FODMAPの多い食事(高フォドマップ食)をやめ低フォドマップ食にすると症状が改善する事が分かってきました。


ワタクシ(九州支部長)は
低フォドマップ食の加工品を求め
九州を東へ西へ北へ南へ走り回ります。




わらすぼ

有明海周辺の物産館などでよく売っているものです。

乾き物だけどソルビット入っていません
みりん、香辛料が入っていますので低フォドマップ食ではないですが
干物にすることが多いので
塩のみで干しているのもあるかもしれません。



佐賀市プロモーションムービー 「W・R・S・B」


有明海は珍しい生き物が多いんですよ。



神業!有明海干潟・ムツゴロウの「むつかけ」

×

非ログインユーザーとして返信する