帰ってきたボーンシリーズ 豚骨(トンコツ)煮
職場で起こる問題に何の興味もない
ワタクシ(九州支部長)です。
低フォドマップ食やっていると
「そんなのして楽しいか?」
(楽しんでやってるけど、別に楽しみが目的ではないわ。〇✖△野郎!)
「別に多少お腹壊すくらいいいじゃん」
(多少じゃないわ。%$*め!)
「そんなんじゃ栄養偏るよ」
(考えが古いんじゃ!”#&で‘~+?になれ!)
って顔は笑顔でスルーするのが好き。
たぶん栄養面でいうと
そういう人より考えてる。
そういう人が「課題だ問題だ重要だ!」って言ってることが
「何が課題で何が問題で何が重要か」わかるけど、興味がわかない
当然、こっちが「コレ大切なポイントです」といっても伝わらない
たぶん、脳の構造も、腸内細菌も違うんだと思う。
低フォドマップ食の学術的なプライオリティを意図的に避けて
情報出してる輩とも違うのでしょう。
低フォドマップじゃない商品を「低フォドマップ食」と紹介しているケースもあるので要注意です!
豚骨煮ました~
