【本ブログは「#低フォドマップ食 Ⓡ」商標使用認定を受けています】ワタクシ(九州支部長)が何年も実践している  #宇野良治 の低フォドマップ食の効果 #乳酸菌と食物繊維が腸を壊す #IBS

ワタクシ(九州支部長)は無償で活動していますが、収益が発生する活動には商標権者に対しロイヤリティを支払う契約となっています。

低FODMAPとは

IBS対策の要
低FODMAP食は
◯◯を食べればIBSは治る!
といったものではありません。


健康のために限定した食べ物やサプリメントを推奨する従来のアプローチとは真逆です。


お腹を壊す食品群を避けましょう。
あるいは
食べてもお腹に影響のない食品を食べましょう
というものです。


お腹にわるい食べ物は
FODMAPを含む食品です。


FODMAPとは小腸で分解や吸収がされにくく、大腸で発酵し、ガスを発生やすい各成分のことです。「ふぉどまっぷ」と読みます。
Fermentable(発酵性)
Oligosaccharides(オリゴ糖)
Disaccharides (二糖類)
Monosaccharaides (単糖類)
A nd
Polyol(ポリオール)
の頭文字をとったものです。


過敏性腸症候群(IBS)はFODMAPを含む食品を食べる事で、大腸内のガスが増えて、下痢や腹痛などが起こる症状です。


食べると症状が出る食品を避け、食べられる食品だけで日々の食生活を送るので、むしろ食費がかからなくなります。


一旦FODMAPを全て避けて、
症状が無くなるのを確認して、
少しずつ、食べても大丈夫なものを確認していきます。


ワタクシ(九州支部長)の場合
大体、どの成分にも反応するのですが、
少なければOKなもの
1、2回は大丈夫だが、連続して食べると良くないもの
少量でもNGなもの
となかなか複雑です。


しかし、慣れれば十分コントロールできるようになりますので
IBSでお悩みの方は
ぜひ取り組んでもらいたいと思います。


参考文献

×

非ログインユーザーとして返信する